Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
どれもいい再現度だし、最初のopもいい感じ
最初の加工ハイケンス好き…wなんかの着信音かなんかにしたいw
OPのですか?
@@DDDJJJKKKLLL そうそうそれです
@DDDJJJKKKLLL I miss the train called blue sleeper
しばらく繰り返し聴いているうちに夜行列車で旅している気分に浸れました
旧国鉄の車内放送オルゴールの中でも、「♪ブラームスの子守唄」だけはついぞ実際の列車内で聴く機会はありませんでした。後の2曲は私の小学校時代以来,特に「♪ハイケンスのセレナーデ」は旧型客車(私はある種の敬意をこめ❝歴史的客車❞と表現することもある)の普通列車で一際思い出深いオルゴールです。MIDIでこれ程リアルに再現できるものなら、現代の列車の車内放送にも採用してもらえないだろうかと思ってしまいます。
約2年ぶりにおすすめに出てきて最初の謎の曲が懐かしすぎて5回も聞いた
ご視聴ありがとうございます。
最初のブラームスの子守唄は、台湾のごみ収集車にも使用されています。ruclips.net/video/YGjNgn_cTm0/видео.html
オープニングのアレンジファンファーレにわろたわ。
私のお気に入りです。
音質最高です!ありがとうございます!
ありがとうございました。
「アルプスの牧場」は小学校の校内放送で使われていました。
来年還暦のものですが自分の通った小学校も校内放送前のチャイムに使用されてました。やはり記憶違いではないのが判明してすっきりしました。貴重な情報共有ありがとうございました。
アルプスの牧場再現度高っ!
ありがとうございます😊
冒頭の一部に"…アレレレ~??💦"と引きかけましたが……それ以外のVer.("ブラームスの子守歌"、"アルプスの牧場"、"ハイケンスのセレナーデ")は再現度高し、お見事です✨ いっそ商品化しちゃえばいいのに(笑)
OPのハイケンスはネタですからね(笑)ご感想ありがとうございました。
ブラームスの子守歌ですが、クラシックでの全パート聞いても該当する箇所がないんですよね。一体何処の部分なのか?逆に言うとアニメの花の子ルンルンに物凄く近い様な感じがしますが…。(・_・)?
20系だと「ブラームスの子守唄」と「アルプスの牧場」なんですが、「アルプスの牧場」だと気動車特急のイメージが強いですね。オルゴールの歯が折れてて、途中でガチャ切りされ、「ご乗車ありがとうございます~」という感じですかな。ハイケンスは20系よりかは14系か24系(25形)のイメージが強いです。楽しく拝聴いたしました。アップに感謝です。寝台車、いいですよね。20系のB寝台だと、寝台幅50センチくらいしかない3段寝台だったでしょうか。
音、メチャメチャ良いですネ✌️👍‼️🌠
昭和42年渥美清主演の東映映画「喜劇急行列車」の中で20系車内放送のオルゴールはブラームスの子守唄ですね。
え詳しすぎ
やっぱり20系と言えば、「ブラームスの子守唄」だよなぁ。😌急行ではなく、「寝台特急」に乗っているんだ!🤣という実感をさせてくれるメロディーと音色でした。😚「ハイケンスのセレナーデ」も好きですが、やっぱり20系には「ブラームスの子守唄」が似合うと思うし、「アルプスの牧場」は気動車のイメージが強いです。😂
そうか!寝台車だから子守唄なんだ!
ブラームスの子守歌は臨時明星号の20系で聞いた記憶(子供の頃)。宮原車の20系がそうだったのだろうか。
ここに出ていないメロディーもあります。渥美清さん主演の「喜劇急行列車」という映画の中で鳴っていました。私が昭和40年代前半に「はやぶさ」の中で聴いたのも恐らくこのメロディーでした。
最初に出た「ブラームスの子守唄」の音階を変えた曲のようです。「喜劇急行列車」の動画では、残念ながらその部分はカットされていました。
寝台列車復活してほしいです
@205系埼京線 さん、もし、★彡寝台特急ブルトレ廃止後JR旅客会社各社に14系客車や24系客車が廃車除籍されてもまだ解体処分されずに残存していたら・・・、少数派でも良いので外装・内装いずれもJR西日本の奈良線・関西本線の103系ウグイス色の電車の様にきれいになって車籍復活し(これ実話)、その上車内放送オルゴールのメロディ(当映像のハイケンスのセレナーデ/0:45参照)も勿論再現し、今度はJR貨物のEF210等の機関車牽引で臨時列車やイベント列車で走る姿を見れたり乗車も出来て楽しめたら我々鉄道ファンとしてはとても嬉しいですね🎵😃🎶。
チャンネル登録させていだだきました
ご登録ありがとうございました。
ブラームスの方が寝台列車という性格には合ってるね
「アルプスの牧場」に1箇所間違いが。3小節目の2拍目の一番下の音は、本物はG♭ではなくてB♭です。
なんと。気が付きませんでした。ご指摘感謝いたします。
0:37~左で見切れてるクモユニ74のデカ目が怖いけど大好き♪0:54~後部標識パタパタ付きは貴重画像だと思う♪あ、オルゴールも良かったです(←おまけみたいに言うなw)
クモユニのデカ目はぱっちりしすぎでインパクト大ですね!画像は70年ごろの画像です。
あさかぜとかハイケンスじゃないんだ~
聞きたいよ~
(再度失礼をば)個人的には"アルプスの牧場"(しかも、こちらの20系Ver.)が特に印象的で好きです。やはり、かつて幾度となく利用していて耳馴染みが良いからでしょうね。
気動車のタイプは途切れ気味ですからね😢20系の旅はさぞ楽しかったのでしょうね^_^
鹿児島山形屋!
ruclips.net/video/kUvSUQJPEvg/видео.html原曲と全然違いますね。車内チャイムの部分はどこの歌詞の部分ですか?
確かに上記の楽曲を聴く限り似たフレーズがありませんね。どこからこのタイトルに結びつけたのでしょうね。
むしろ、花の子ルンルンの出だしですよ🎵
なんか眠くていることねありがとうございますかな起きたらかなね
なんて言うアプリ使ったんですか?
こんばんわ。LOGOC PROという作曲用の音楽ソフトを使いました。
0:06 臺灣垃圾車851-UD是這個音樂
音でけぇ
ブラームスの子守唄…なのか?別の曲の気が…きのせいか。
最近どうが投稿してないんですけどどうしたんですか?
最近は個人的なネタが無いのでほとんど撮影にも出向いて無い状況です。😥
デジタルですね。
アルプルの牧場のオルゴールは以前 鹿児島の山形屋で使われていたものと同じでしょうか?
遅くなりました。アルプスの牧場は雲仙の動画の音源を参考にして作ったので宮原の車両になると思われます。
あの20系が最後におったとこか。平成9年まで臨時などで活躍してヤツやな。
ゴミ収集車の 音 と 同じ
どれもいい再現度だし、最初のopもいい感じ
最初の加工ハイケンス好き…w
なんかの着信音かなんかにしたいw
OPのですか?
@@DDDJJJKKKLLL
そうそうそれです
@DDDJJJKKKLLL I miss the train called blue sleeper
しばらく繰り返し聴いているうちに夜行列車で旅している気分に浸れました
旧国鉄の車内放送オルゴールの中でも、「♪ブラームスの子守唄」だけはついぞ実際の列車内で聴く機会はありませんでした。後の2曲は私の小学校時代以来,特に「♪ハイケンスのセレナーデ」は旧型客車(私はある種の敬意をこめ❝歴史的客車❞と表現することもある)の普通列車で一際思い出深いオルゴールです。
MIDIでこれ程リアルに再現できるものなら、現代の列車の車内放送にも採用してもらえないだろうかと思ってしまいます。
約2年ぶりにおすすめに出てきて最初の謎の曲が懐かしすぎて5回も聞いた
ご視聴ありがとうございます。
最初のブラームスの子守唄は、台湾のごみ収集車にも使用されています。ruclips.net/video/YGjNgn_cTm0/видео.html
オープニングのアレンジファンファーレにわろたわ。
私のお気に入りです。
音質最高です!
ありがとうございます!
ありがとうございました。
「アルプスの牧場」は小学校の校内放送で使われていました。
来年還暦のものですが自分の通った
小学校も校内放送前のチャイムに使用
されてました。やはり記憶違いでは
ないのが判明してすっきりしました。
貴重な情報共有ありがとうございました。
アルプスの牧場再現度高っ!
ありがとうございます😊
冒頭の一部に"…アレレレ~??💦"と引きかけましたが……それ以外のVer.("ブラームスの子守歌"、"アルプスの牧場"、"ハイケンスのセレナーデ")は再現度高し、お見事です✨ いっそ商品化しちゃえばいいのに(笑)
OPのハイケンスはネタですからね(笑)ご感想ありがとうございました。
ブラームスの子守歌ですが、クラシックでの全パート聞いても該当する箇所がないんですよね。一体何処の部分なのか?逆に言うとアニメの花の子ルンルンに物凄く近い様な感じがしますが…。(・_・)?
20系だと「ブラームスの子守唄」と「アルプスの牧場」なんですが、「アルプスの牧場」だと気動車特急のイメージが強いですね。オルゴールの歯が折れてて、途中でガチャ切りされ、「ご乗車ありがとうございます~」という感じですかな。ハイケンスは20系よりかは14系か24系(25形)のイメージが強いです。楽しく拝聴いたしました。アップに感謝です。寝台車、いいですよね。20系のB寝台だと、寝台幅50センチくらいしかない3段寝台だったでしょうか。
音、メチャメチャ良いですネ✌️👍‼️🌠
ありがとうございます😊
昭和42年渥美清主演の東映映画「喜劇急行列車」の中で20系車内放送のオルゴールはブラームスの子守唄ですね。
え詳しすぎ
やっぱり20系と言えば、「ブラームスの子守唄」だよなぁ。😌
急行ではなく、「寝台特急」に乗っているんだ!🤣という実感をさせてくれるメロディーと音色でした。😚
「ハイケンスのセレナーデ」も好きですが、やっぱり20系には「ブラームスの子守唄」が似合うと思うし、「アルプスの牧場」は気動車のイメージが強いです。😂
そうか!寝台車だから子守唄なんだ!
ブラームスの子守歌は臨時明星号の20系で聞いた記憶(子供の頃)。宮原車の20系がそうだったのだろうか。
ここに出ていないメロディーもあります。渥美清さん主演の「喜劇急行列車」という映画の中で鳴っていました。私が昭和40年代前半に「はやぶさ」の中で聴いたのも恐らくこのメロディーでした。
最初に出た「ブラームスの子守唄」の音階を変えた曲のようです。「喜劇急行列車」の動画では、残念ながらその部分はカットされていました。
寝台列車復活してほしいです
@205系埼京線 さん、もし、★彡寝台特急ブルトレ廃止後JR旅客会社各社に14系客車や24系客車が廃車除籍されてもまだ解体処分されずに残存していたら・・・、少数派でも良いので外装・内装いずれもJR西日本の奈良線・関西本線の103系ウグイス色の電車の様にきれいになって車籍復活し(これ実話)、その上車内放送オルゴールのメロディ(当映像のハイケンスのセレナーデ/0:45参照)も勿論再現し、今度はJR貨物のEF210等の機関車牽引で臨時列車やイベント列車で走る姿を見れたり乗車も出来て楽しめたら我々鉄道ファンとしてはとても嬉しいですね🎵😃🎶。
チャンネル登録させていだだきました
ご登録ありがとうございました。
ブラームスの方が寝台列車という性格には合ってるね
「アルプスの牧場」に1箇所間違いが。3小節目の2拍目の一番下の音は、本物はG♭ではなくてB♭です。
なんと。気が付きませんでした。ご指摘感謝いたします。
0:37~左で見切れてるクモユニ74のデカ目が怖いけど大好き♪
0:54~後部標識パタパタ付きは貴重画像だと思う♪
あ、オルゴールも良かったです(←おまけみたいに言うなw)
クモユニのデカ目はぱっちりしすぎでインパクト大ですね!
画像は70年ごろの画像です。
あさかぜとかハイケンスじゃないんだ~
聞きたいよ~
(再度失礼をば)個人的には"アルプスの牧場"(しかも、こちらの20系Ver.)が特に印象的で好きです。やはり、かつて幾度となく利用していて耳馴染みが良いからでしょうね。
気動車のタイプは途切れ気味ですからね😢20系の旅はさぞ楽しかったのでしょうね^_^
鹿児島山形屋!
ruclips.net/video/kUvSUQJPEvg/видео.html
原曲と全然違いますね。
車内チャイムの部分はどこの歌詞の部分ですか?
確かに上記の楽曲を聴く限り似たフレーズがありませんね。どこからこのタイトルに結びつけたのでしょうね。
むしろ、花の子ルンルンの出だしですよ🎵
なんか眠くていることねありがとうございますかな起きたらかなね
なんて言うアプリ使ったんですか?
こんばんわ。
LOGOC PROという作曲用の音楽ソフトを使いました。
0:06 臺灣垃圾車851-UD是這個音樂
音でけぇ
ブラームスの子守唄…なのか?別の曲の気が…きのせいか。
最近どうが投稿してないんですけどどうしたんですか?
最近は個人的なネタが無いのでほとんど撮影にも出向いて無い状況です。😥
デジタルですね。
アルプルの牧場のオルゴールは以前 鹿児島の山形屋で使われていたものと同じでしょうか?
遅くなりました。アルプスの牧場は雲仙の動画の音源を参考にして作ったので宮原の車両になると思われます。
あの20系が最後におったとこか。平成9年まで臨時などで活躍してヤツやな。
ゴミ収集車の 音 と 同じ